>HOME





4月16日(火)両備友の会フレンドツアーに参加して『大阪造幣局・桜の通り抜け』を見てきました。この日は80パーセント雨という最悪の予報でした。お天気が一番心配でしたが、予想に反して、お天気に恵まれ、用意してきた雨傘は日傘に変わり、桜の通り抜けで最後のお花見をすることができて本当にラッキーでした。


大阪造幣局の通り抜けは見事な花のトンネル



バスは、ツアー客42名を乗せて林原駐車場を午前8時30分に出発しました。運転手はベテランドライバーの福意さん、バスガイドは名調子の松尾さん。そのバスガイドさんから車内でせんべいと心のこもったお茶のサービスがありました。

ベテランドライバーの福意運転手 名調子のバスガイド松尾さん

ハイウエーをひた走るうちにバスは大阪城に正午前に到着。豊城園で約40分間昼食をとり、大阪城の周囲をぐるりと歩いて30分、お目当ての『大阪造幣局・桜の通り抜け』に着きました。自慢の八重桜は「どうぞ見て下さい」と花をいっぱい開いて歓迎してくれました。

大阪城に着きました 豊城園の昼食膳

 大阪城を眺めながら 造幣局南門に着きました


造幣局の八重桜は、南門から北門にかけて119種類、373本が560メートルにわたり、見事な花のトンネルをつくり、今を先途とばかり咲き誇っていました。毎年、この時期にわずか1週間しか一般公開されていません。今日あたりが最後の見ごろです。お天気も味方してくれて、心ゆくまで観賞することができました。

▲咲き誇る八重桜▲

▲そぞろ歩きで心ゆくまで観賞▲

▲それぞれの木に種類と由来が表示されていました▲


1本1本の八重桜の木に種類と由来を表示した立て札をメモしていきますと、思わず「まあ、きれい」と立ち止まり、印象に残った花がいくつかありました。「松月」は白に近いほのかなピンク色、「御依黄」は葉の間にうす緑の花をつつましくのぞかせていました。「菊桜」は花の赤い芯が可憐な表情を見せていました。このほかにも「簪(かんざし)桜」「関山」が印象的でした。

印象的だった▲「松月」「関山」▲

▲うす緑の花がつつましく咲いた「御依黄」▲

通り抜けは一方通行ですから引き返すことはできません。造幣局が展示しているフランス製の古い貨幣印刷機を見学したり、川沿いの屋台を眺めながらそぞろ歩いて帰るのも、また春の風情があっていいものです。

古い貨幣印刷機 川沿いの屋台

 バスガイドさんと一緒に… 
「私達の行くところはいつもお天気」

お土産屋さんで感心したのは、買ったお土産はちゃんとバスの中に運んでくれたことです。その上、帰りのバスの中では、バスガイドさんから大阪名物いわおこしのミニセットがお土産で配られました。お天気はいいし、通り抜けの桜は満開だったし、いうことなしの満足感にひたりながら5時50分林原駐車場に着いて散会しました。

(青野かほる記)