「郡」周辺の今昔あれこれ

より大きな地図でを表示


◆岡山市郡のルーツをたどる
岡山市郡のルーツをたどりますと、明治22年、郡村、北浦村、飽浦村、宮浦村の4村が合併して児島郡甲浦村になり、昭和27年4月、昭和の大合併により岡山市に編入され、甲浦学区の一角を担って今日に至っています。



◆歴史とどめる児島支所の建物
岡山市南区役所児島地域センター(岡山市南区北浦)は、昭和初期に児島郡甲浦村役場として建築されました。岡山市合併に伴い児島支所から児島出張所となり、平成16年4月に児島支所に格上げになりました。現在も昔の姿をそのままにとどめ、甲浦学区に残る唯一の歴史的建造物です。
しかし、ピンク色に塗り替えられた外壁は違和感があります。




◆昔は海上交通が大きな役割
戦後、陸上交通機関に恵まれない甲浦学区では、内海航路をはじめとする海運が大きな役割を果たしていました。 宮浦に寄港し岡山市京橋に至る「初丸」(南備海運)や「出崎丸」、さらに飽浦・三蟠、北浦・福島、郡・福島をそれぞれ結ぶ渡船もあり、こうした海上交通路は、岡山市街地と甲浦学区のある児島半島東部を結ぶ重要な交通手段でした。





◆昭和34年に淡水化児島湖誕生
児島湾締切堤防の計画は、農業用水の確保、宇野線の短絡鉄道、岡山・宇野短絡道路を当初の目的としていましたが、 鉄道、道路の計画は取りやめとなり、土地改良事業として農林省が延長1,558m、幅30mにわたり昭和26年着工、昭和31年に潮止め、昭和34年に完成し、淡水化の児島湖が誕生しました。



◆堤防中央に昭和天皇の御製碑
昭和31年4月10日、昭和天皇、皇后両陛下が締切堤防工事現場をご視察されました。昭和天皇が締切堤防工事現場行幸啓の際に、その感興を歌われたものを記念して堤防中央に造られた石碑に「海原をせきし堤に 立ちて見れば 潮ならぬ海に かはりつつあり」の御製が刻まれています。



◆堤防無料化と児島湾大橋で変貌
昭和34年に完成した児島湾締切堤防上の道路は農林省管轄で有料道路でしたが、長い間の運動の結果、昭和49年に無料化され、岡山・玉野間の短絡道路として活用されていました。大型車両の通行が禁止だったので、これに代わる道路として、児島湾大橋が昭和58年に完成し、通行量の増大などで甲浦学区は大きく変貌を遂げています。




◆免許試験場跡地に息づく新しい街づくり
岡山県運転免許試験場の跡地とそれに隣接して開発されたのが岡山県住宅供給公社の分譲団地「グリーンテラス郡」と、両備不動産カンパニーの分譲団地「クリエイテイブタウン郡」です。いま新しい街づくりが息づいています。運転免許試験場は、昭和44年郡に開設されましたが、敷地の狭小、地域利便性の問題から、平成5年に御津町に運転免許センターが新設されたことに伴い廃止されました。  







◆スポーツと憩いの場「近隣公園」
住宅団地に隣接して「近隣公園」があります。これは岡山市が整備したもので、夕日の美しい児島湖に面した水際公園と、1haのグランドや遊具、緑の遊歩道があり、地元住民のスポーツの場、 憩いの場として利用されています。また、災害時の緊急避難場所としても指定されています。

 
 
 
 

◆自然環境に恵まれ、安らぎとくつろぎの空間
東は穏やかな湖面が映える児島湖、背後は新緑がまぶしい怒塚山。湖と山の自然環境に恵まれた「クリエイテイブタウン郡」は、リゾート感覚にあふれています。
夕日が湖面を赤く染める。釣りをする人、ウォーキングをする人、愛犬と散歩する人…。ウォーターフロントは安らぎとくつろぎの空間がいっぱい広がっています。



◆ショッピングにも便利
近くには山陽マルナカがあり、車なら5分で行ける岡南市街地には天満屋ハピータウン岡南店やシネマタウン、岡山卸売市場、ホームセンター、医療施設などが充実していて、住みよい環境が整っています。



◆鳥人幸吉の生誕地は八浜
日本で初めて空を飛んだとされる櫻屋幸吉(通称:鳥人幸吉)は玉野市八浜の商人宿「櫻屋」に生まれました。児島湖沿いの新道の元川に架かる橋は「櫻屋幸吉橋」と命名され、親柱部分には幸吉の姿を描いた石碑が用いられています。
鳥が空を飛ぶメカニズムを研究して表具師の技術を応用した幸吉は、竹を骨組みに紙と布を張り柿渋を塗って強度を持たせた翼を作り、旭川に架かる京橋の欄干から飛び上がりました。河原で夕涼みをしていた町民の騒ぎとなり、岡山藩士によって取り押さえられ、時の藩主により岡山所払いとされたのです。
鳥人幸吉は、表具師幸吉、櫻屋幸吉、浮田幸吉、備前屋幸吉とも呼ばれた。岡山所払い後は静岡に移り、歯科技師・備考斎(びんこうさい)としても技術力の高い義歯を製作することで評判となりました。

   
元川に架かる橋は「櫻屋幸吉橋」と命名さた       親柱部分には幸吉の姿を描いた石碑が建っている



◆東七区には「自然環境体験公園」
玉野市東七区の児島湖流域下水道浄化センターの敷地内に、下水道事業への理解と自然環境の学習の場として利用できる「自然環境体験公園」があります。下水道が創造する水と緑の空間をコンセプトに平成19年8月1日に開園以来3年になります。
下水処理水を再利用したせせらぎ水路・滝をはじめ、野鳥観察小屋、水生植物観察用デッキ、展望台、花時計、散策路、あずまやなどが整備され、100台収容の駐車場が併設されています。イベントには親子連れなどでにぎわいます。


 
                下水処理水を再利用したせせらぎ水路